BitShares(ビットシェアーズ/BTS)の詳細・特徴・将来性|世界初の分散型取引所「OpenLedger」を通して取引できる仮想通貨!基本解説

BitShares(ビットシェアーズ/BTS)の詳細・特徴・将来性|世界初の分散型取引所「OpenLedger」を通して取引できる仮想通貨!基本解説

今回、ご紹介するBitShares(ビットシェアーズ/BTS)は、2014年7月に誕生し、仮想通貨の代表的な銘柄の1つでもあるイーサリアムとほぼ同じ時期であることから、仮想通貨市場では比較的古い仮想通貨になります。

そのBitSharesは、ほかの仮想通貨とは異なる仕組みや特徴を持ち合わせ、「非中央集権化」を実現しています。

この記事では、そのBitSharesの詳細や特徴・将来性を詳しくご紹介していきます。

BTSの最新価格・相場・チャート・評価


BitShares(ビットシェアーズ/BTS)とは

BitSharesは、2014年7月にアメリカのInvictus innovations社にてビジネスのための金融プラットフォームとしての発展を主流とし、様々なDACの整備と構築を目的とし開発・リリースされました。

DACというのは「Distributed autonomous company」や「Decentralized automated corporation」の略称で、「分散型自動化企業」や「分散自立型組織」のことです。

ようするにブロックチェーン技術を用いて”人の手を一切介さず様々なビジネスを自動で運用することを実現化しようとしています。

また、世界初の分散型取引所である独自の非中央集権型プラットフォームOpenLedgerを通して取引されるためハッキングなどの心配がない上に、ペグ通貨スマートコインが取引できるというのが他にはない大きな特徴となっています。

BitShares(ビットシェアーズ/BTS)の詳細

通貨単位   BTS

運営主体   Invictus innovations

総発行量   37億BTS

承認方式   DPoS(Delegated Proof of Stake)

BitShares(ビットシェアーズ/BTS)の特徴

「OpenLedger(オープンレジャー)」

BitSharesの最大の特徴とされるのが、OpenLedger(オープンレジャー)です。

OpenLedgerは、分散型取引所(DEX)であり、ブロックチェーン上でBTSの売買取引や、ドルとの交換などができる仕組みです。言うなれば仮想通貨取引所なのですが、ブロックチェーン上にあるため管理者がおらず、非中央集権的な運営がされています。よって、マウントゴックス事件のような管理者による不正などが起こりえない事が大きな魅力であり優位性と言えます。

また、オービッツ(Obits/OBITS)という仮想通貨が株式のような働きをし、OpenLedgerの構成基礎になっています。OBITSを保有することでOpenLedgerの株主のようになり利益を得ることができるのです。

ペグ通貨「スマートコイン」

BitSharesにはスマートコインと呼ばれる法定通貨と同じ価値に固定されたペグ通貨がBitSharesネットワーク内に用意されています。

たとえばBitUSDであればUSDと同じ価値に、BitJPYであればJPYと同じ価格に固定されており、BitSharesの価格が下落しそうなときに交換しておけば一時的に退避先として利用することも可能です。

これにより、他の仮想通貨よりも資産としての価値を担保しやすいと言えるでしょう。

コンセンサスアルゴリズム「DPoS」

BitSharesのコンセンサスアルゴリズムには「DPoS(Delegated Proof of Stake)」を採用しています。DPoSは一言でいえば間接民主制のような仕組みがあり、作業の迅速さと柔軟性、非中央集権性が特徴です。

コンピューターによる取引承認作業を行う際に、BTS保有者の投票によりwitness(承認者)を決定。
その選ばれた承認者が取引記録の処理を開始します。
一定時間ごとに承認ができる順番が回って来て、それらを承認することで報酬が得られるシステムになっています。

witness(立会人)には誰でもなることが可能。誰が選ばれるかは、BTS保有者の投票によって決まります。

保有者の投票権はBTSの保有量によって割り当てられますが、他の人に投票権を譲渡することもできます。
また投票によってwitness(立会人)の変更もあるため、集権的にならないメリットがあります。

DPoSによるブロック(取引情報の塊)生成時間は約3秒と、仮想通貨でも随一の取引処理の速さ。
ビットコインの10分、イーサリアムの15秒と比べていかに速いか理解できると思います。

他の仮想通貨でこの「DPoS」を採用しているのは、EOS(イオス)LISK(リスク)Tezos(テゾス)などがあります。

紹介制度「Referral Program(リファーラルプログラム)」

BitSharesの特徴の1つである紹介制度リファーラルプログラムは数ある仮想通貨の中でも非常に珍しいシステムです。

リファーラルプログラムにはBasic Account・Annual Member・Lifetime Memberの3つの会員ランクがあります。

1.Basic Account:口座作成・維持が無料。しかし、紹介プログラムの対象とはならない。

2.Annual Member:1年間のみLifetime Memberと同等の資格を得られる。20ドルの支払いが必要※2016に削除され現在は存在しないメンバーシップです。

3.Lifetime Member:100ドル(約11000円)相当のBTSを払うことでLifetime Memberになることができ、Lifetime MemberはBitSharesで発生する取引手数料の8割引や、紹介したユーザーに発生した手数料の一部を得ることが出来るなどの恩恵を受けることができます。

BitSharesとRippleの違いは?

BitSharesは同じく独自のプラットフォームであり、プラットフォーム内での売買が可能なリップルと比較されます。BitSharesとRippleの違いについて詳しく説明していきます。

ペグ通貨との交換

BitSharesとRippleの大きな違いとして先ほど特徴として解説したスマートコインが挙げられます。BitSharesでは特定の金融商品と連動した価値を持つスマートコインがあるため、Rippleよりもリスク回避の点で優れていると言えます。

カウンターパーティリスクがない

BitSharesもRippleもそれぞれプラットフォーム内での売買が可能な通貨ですが、Rippleはゲートウェイという第三者機関が間に入っており、ゲートウェイへの信頼によって成り立っています。

仮にこのゲートウェイが破綻するとゲートウェイに預けていたRippleはすべてなくなってしまうため、常にリスクがあるといえるでしょう。こうしたリスクのことをカウンターパーティーリスクと言います。

しかし、BitSharesは管理者のいない分散型取引所OpenLedgerがあるため、管理者の横領や破綻といったカウンターパーティーリスクを負う必要がありません。

BitShares(ビットシェアーズ/BTS)の将来性

BitSharesのロードマップそのものは、開発そのものが進んでいるとは言い難い状況であり、元々の開発者は現在のBitSharesの運営には関わっていません。

しかし、Bitsharesはもともとビットコインで使用されている技術等を応用して、通貨以外の役割・機能を持たすことを主目的とした技術・プロジェクトとして出発しました。Bitshares最大の特徴の分散型取引所プラットフォームOpenLedgerは、将来的には金融プラットフォームへ発展していくことを目指しています。

世界中の企業がビジネスをスムーズに行うためにBitsharesを導入していく可能性も少なからずあり、BitSharesが広く普及した場合、分散型仮想通貨取引所のユーザーが増加することでBitSharesの価値の高騰や更なる開発に繋がる可能性もある為、BitSharesとBitShares上の分散型取引所の今後の動きには注目が集まります。

実際に、BitsharesではMUSEと呼ばれる分散型音楽売買プラットフォームの実用化がなされています。幅広い業界で、Bitsharesの知名度を上げていけば、将来様々な業界で実用化が期待され、成長する見込みがある通貨と言えます。

取り扱いおすすめ取引所 一覧