ZOZO創業者前澤氏、世界初となる宇宙からのNFTを発行
ZOZO創業者として知られ、株式会社スタートトゥデイ代表取締役の前澤友作氏が16日、宇宙からNFT(代替不可能なトークン)を発行したことを明らかにした。
発行にはNFT関連会社HashPaletteのブロックチェーンPalette(パレット)が採用される。
宇宙で撮った初めての写真をNFTにしました。
作品タイトルは「Rendezvous(ランデブー)」
宇宙から発行された世界初のNFTです。https://t.co/yRTS9N32lb— 前澤友作┃いま宇宙にいるよ (@yousuck2020) December 16, 2021
世界初となる宇宙からのNFT
今月9日、日本の民間人として初めて国際宇宙ステーション(ISS)に到着し、現在滞在中の前澤氏が、今回宇宙で初めて撮影した写真をNFT化して発行。
ソユーズ宇宙船の窓からカリブ海プエルトリコ上空を撮影したこの作品は「Rendezvous(ランデブー)」と名付けられている。
宇宙からNFTを発行するのは世界初の事例で、HashPaletteと同社CEOの吉田 世博氏、前澤氏が共同出資する株式会社ARTTODAYのプロデュースにより発行される。
NFT発行の親会社に4.8億円出資
HashPaletteは7月、暗号資産(仮想通貨)取引所コインチェックを通じ、NFT関連のブロックチェーンPalette(パレット)の国内初となるIEO(イニシャル・エクスチェンジ・オファリング)を行っており、前澤氏は8月、HashPaletteの親会社となるブロックチェーン企業HashPort(ハッシュポート)に4.8億円を出資することでも話題となった。