Bitcoin(ビットコイン/BTC)の詳細・特徴・将来性|世界で一番最初にできた仮想通貨を基本解説!

Bitcoin(ビットコイン/BTC)の詳細・特徴・将来性|世界で一番最初にできた仮想通貨を基本解説!

最近テレビや新聞、雑誌などで、ビットコイン(Bitcoin/BTC)という単語を目にする場面が増えてきました。

その一方、ビットコインをしっかりと理解している人は多くないのが実情です。

そんな初心者の方でも、簡単に理解できるように、わかりやすくビットコインの基本を解説していきます。

BTCの最新価格・相場・チャート・評価

 

 

ビットコイン(Bitcoin/BTC)とは?

ビットコインは、インターネット上で世界に普及した、最初の仮想通貨です。

ブロックチェーン技術と電子署名技術を使って、電子データに通貨としての機能と価値をもたらしました。

現在、約2000種類の仮想通貨の内の一つであり、そのすべての仮想通貨の基軸となる通貨です。時価総額ランキング1位というトップに立つ、いわば仮想通貨の王様です。

 

1.ビットコインの誕生

2008年 「サトシ ナカモト」と名乗る謎の人物により 
「Bitcoin: A Peer-to-Peer Electronic Cash System(ビットコイン:ピア・ツー・ピア電子キャッシュシステム)」 という論文が公開されました。

そして、2009年にはこの論文の仕組みがプログラムとして実装され、ビットコインの運用がスタートしました。

論文の作成者である「サトシ ナカモト」の本名・性別・年齢・国籍、すべて不明であり、日本人の名前のようにみえますが、数名のグループや他の外国人などといった、さまざまな説の推測が飛び交っています。

2.ビットコインと電子マネーの違い

ビットコインはインターネット上で利用できる事から、楽天EdyやSuicaやnanacoなどの電子マネーのようなものと認識されていますが、その仕組みは電子マネーとは大きく異なります。

電子マネーは、「チャージする」(入金)というように、現金を前払いし、電子マネーに交換する。また、使える場所は加盟店舗などと限定されており、電子マネーの価値の裏付けは、前払いした現金であり、電子マネーの発行企業が管理している。電子マネーの発行企業が倒産しない限り、一定して安全性も確保されている仕組みとなっている。

一方、ビットコインも仮想通貨取引所等で円やドルを支払い、使用時には支払先に送金するという電子マネーと似た使い方をします。また、ビットコインで決済可能な店舗も日本国内や世界的にも年々増加傾向にあります。

電子マネーとの大きな違いは、ビットコインは裏付けとなる価値が「情報・データ」でしかなく、また、管理する発行企業もないという点です。

この点だけを見ると、とても怪しい通貨に思われますが、現在、世界中の人が「価値の交換手段」としてビットコインを利用し始めているには理由があります。

それは、「革新的な技術と仕組み」(ブロックチェーン、PoW(プルーフ・オブ・ワーク)、等があります。相手に直接送金ができ、それを保持したままやそのまま利用する事も可能です。

また、ビットコインの価値は需要が高まれば高騰し、需要が低くなれば暴落したりします。日々、価格の変動をしている。

少しまとめると、

電子マネー 

  1. 発行元が存在する
  2. 特定の経済圏のみ利用可能
  3. 入金金額は補償される

ビットコイン

  1. 国の発行や管理元が存在しない
  2. インターネット上で世界中どこでも利用可能 
  3. 価格が変動する

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の詳細・特徴

1.ビットコインの発行枚数について

ビットコインは円やドルなどの法定通貨とは違い、発行枚数に上限があります。

発行上限は2100万枚(正確には20,999,999.9769BTC)

後ほど説明いたしますが、ビットコインはマイニング(採掘)という方法で発行されていきます。

この発行上限があるため、ビットコインは希少性、その価値を持つ事ができています。

当初はビットコインの発行枚数が上限に達するのは、2140年頃と言われていました。しかし、Blockchain.infoによると2018年4月26日にビットコインのマイニングが1700万枚終了したと発表しました。

これは、ビットコインが市場に80%でまわっている事を意味します。

ビットコインは2009年に始まり2140年発行完了予定でしたが、供給スピードが徐々に早まり、2140年よりは早く発行上限に達する事が予想されています。

2.マイニングとは?

マイニングとは英語の「Mining」からきており、日本語で「採掘」という意味です。

新たな仮想通貨を掘り出していく(発行)意味になります。

簡単に説明すると、マイニングは取引履歴を計算する事で、計算してくれた人(マイナー)へ報酬としてビットコインが給付されます。これが新規発行です

ビットコインやほかの仮想通貨の発行や取引には国や銀行のような中央機関が存在せず、取引はP2P(ピアツーピア)という仕組みにより、ユーザー同士のパソコンに繋ぎ、ユーザー同士で管理しているのです。

そこで、二重払いや不正を防ぐ為、過去の取引履歴の整合性を取り、取引の承認・確認作業を行います。このことをマイニングと言います。

マイニングには、コンピューターを使用し、膨大な計算力、電力を使用しながら、他のマイナーと競って計算処理をしていきます。

結果として一番最初に問題を解決・計算処理できたマイナーに対価として、定められたビットコインの数が報酬として支払われる事になります。

また、「半減期」と呼ばれるものがあり、半減期とはマイナーへの報酬が通常時の半分になる事です。

半減期は概ね4年に一度 。2009年ビットコイン、スタート時はマイニング報酬50BTC。2013年は25BTC。2016年は12.5BTC。

よって現在2018年は、マイニング報酬は12.5BTCとなっています。

次回、半減期は2020年予定となっています。半減期がある理由は、ビットコインには発行上限が定められているため、一気に供給してしまうと、急激なインフレ(価格上昇)が起きてしまう可能性があるからです。

3.ブロックチェーン技術とは?

ブロックチェーンとは取引履歴を記録する「分散型台帳技術」

もっとわかりやすく言うと「ユーザー同士で管理するデジタルの台帳」と言った感じでしょうか。ブロックチェーンは仮想通貨が誕生して現在に至るまでの全ての取引を記録していて、ユーザー同士で一つの台帳を共有しています。

※すべての仮想通貨がブロックチェーン技術を利用しているわけではありません。

ブロックチェーンの名称の由来として、取引のデータ(履歴)を「トランザクション」と呼び、その複数のトランザクションをまとめたものを「ブロック」と言います。このブロックが鎖(チェーン)のように連なって保存されていくことから、ブロックチェーンという名称が付いています。

ビットコインでは、取引情報は約10分ごとに1つのブロックにまとめられて、これまでのチェーンの一番後ろに追加されていきます。

取引情報を記録したブロックチェーンのデータは、特定のコンピューターやサーバーで管理されておらず、ユーザー同士で管理=世界中の複数台のコンピュータで分散管理しています。

同じデータを複数で同時に共有することにより、「改ざんが極めて困難」であり、「ゼロダウンタイム」(システムやサービスが停止しない)が可能となった。

4.PoW(プルーフ・オブ・ワーク)とは?

PoW(Proof of Work/プルーフ・オブ・ワーク)とは、コンセンサスアルゴリズムの一つです。

Proof of Work /プルーフ・オブ・ワーク 直訳すると「仕事(計算
)による証明」です。つまり、マイニング(計算)による証明です。

コンセンサスアルゴリズムとは、直訳すると「合意の方法」です。ブロックチェーンの取引データを承認する方法です。

つまり、膨大な計算量を必要とする作業を早く正確に成功させた人が取引の承認者となり、新たなブロックをチェーンに繋ぐ権利を得られる仕組みの事です。

PoWはビットコインをはじめとして多くの仮想通貨が採用しているコンセンサスアルゴリズムです。

PoW による承認の仕組みによりビットコインは改ざんに強いのです。

51%攻撃や取引承認までに時間がかかる点や膨大な電気量を消費する点は
PoW のデメリットです。

ビットコイン(Bitcoin/BTC)のまとめ

ビットコインは世界でもっとも有名な仮想通貨であり、唯一、完全非中央集権です。

今後、ビットコインの需要の増加、また実際に国際送金手段などビットコインが幅広く使用されるようになれば、認知度も上昇します。また、2020年に半減期が訪れますので、希少性が増し、必然的に価格が上昇される事も予想されます。

いまだ色々な問題はありますが、「ライトニングネットワーク」などシステム向上を成し遂げれば、さらに世界的にも流通していくと予想されていきます。

ライトニングネットワークとは?

ブロックチェーン内(オンチェーン)ではなく、ブロックチェーン外(オフチェーン)で取引処理をする事により、送金時間の短縮やマイクロペイント(少額取引)を可能にする事。

取り扱いおすすめ取引所 一覧